Part.7
香川県 道の駅瀬戸大橋
高松から坂出市内に進むと、だんだんと瀬戸大橋の風景が近づいてきます。
瀬戸大橋の四国側玄関口にあたる、道の駅瀬戸大橋にやってきました。
瀬戸大橋は瀬戸内海をまたぎ、本州と四国を結ぶ長大橋。3つの吊橋と2つの斜張橋、1つのトラス橋があり、
この6つの長大橋とこれらをつなぐ高架橋を総称して「瀬戸大橋」と呼んでいます。
道路と鉄道の2段構造になっている橋と高架橋をあわせた総延長13.1kmは、道路鉄道併用橋では世界最長
だそうです。間近に見る瀬戸大橋はとにかく巨大で圧巻です!
ここには公園や瀬戸大橋記念館もあり、見学してきました。館内には瀬戸大橋建設に関わるエピソードや模型の
展示がたくさんあり、大人も楽しめて結構面白いです。
本州と四国を初めて陸続きにつなぐ橋として、着工から約10年の何月をかけて1988年に完成。
記念館屋上展望台からのパノラマは瀬戸内海の絶景と空と橋のコントラストがとてもすばらしいの一言でした!
|

道の駅瀬戸大橋 駐車場です |

瀬戸大橋と海の絶景 |

ここは映画「UDON」のロケ地 |

瀬戸大橋記念館 全景 |

入場無料です |

館内はこんな感じ |

約100年前、橋を架けようと考えたそうです |

本州と四国を結ぶ3橋 |

なかなか見ごたえがあります |

1988年4月 瀬戸大橋は完成したのです |

屋上展望デッキから 四国側は高架橋の連続 |

二層構造の橋 電車も走ってます |
香川県 坂出市内
瀬戸大橋を観光した後、四国最後の訪問地、坂出市内へ移動しました。
本州上陸前に昼食をとり腹ごしらえすることに。香川県と言えば讃岐うどんで全国的に有名なのは言うま
でもありませんね。ここ坂出市内には讃岐うどんのお店がたくさんありますが、ガイドブックで一番近いとこ
ろと言うことでチョイスしたのが、このお店「日の出製麺所」さんです。
もともと製麺工場で卸しが本業のようですが、一日1時間だけの限定でお店としてオープンするそうです。
駐車場からお店に近づくと、なにやら軒先に人だかり。ちょうど開店時間ということもあり、長蛇の列となって
いました。気温は30度を超える暑さで並んで待っているだけでも汗・汗・汗です。待つこと30分ついに店内へ。
注文したのは釜揚げ(小)というもの。麺に卵がからめてあり、お好みでつゆ、揚げ玉、自分ではさみを使い
ネギを入れて食べます。また、50円でちくわの具などもトッピングできます。コシのある麺とつるっとした食感
は絶品!これまた初めて食べる味でした。ここは地元でも有名な製麺所だそうで、偶然にも食べることがで
きて感激です!
さらにびっくりはこの讃岐うどん、なんと150円。チクワも入れて200円なり。
とてもリーズナブルで2度感激!お土産のうどんも購入してしまいました。インターネットでも紹介されています。
いよいよ四国坂出をあとに瀬戸大橋を渡り本州に! |

坂出市内にやって来ました |

行列のできるお店 |

歩道に扇風機まで用意されてました?! |

店内はこんな感じです 奥がすぐ工場 |

釜揚げ(小)150円 下地に生卵が |

ネギはハサミでチョキチョキ |

腹ごしらえOK いざ本州へ向け出発! |

瀬戸中央道 坂出北ICへ |

瀬戸大橋を渡りまーす! |

いよいよ次は最終編でーす。。。
Part.8につづく・・・
|