アライメントにまつわるキーワード
「トー」、「キャンバ」に続いて、最後にご紹介するのは3つ目のキーワードは「キャスタ」です。
「キャスタ」とは、車の横から見た、足回りの中心軸の傾きを表します。
車では外見から分からないので、自転車のフロントスポークをイメージしてくださいね。
このキャスタは、直進安定性のため角度が付けられてるんです。
ここまで、3回にわたり、アライメントの基礎知識をご紹介してきましたが、最後にまとめへ。。。
アライメントの異常は簡単にわかるの?
・平坦な道路で、ハンドルを少しだけはなして、真っ直ぐ走らず左右に流れるようだとアライメントが
狂っている可能性があります。
アライメントが適正じゃないとどうなるの?
・真っ直ぐ走らない
・ハンドルがとられる、振動する
・タイヤの偏磨耗 などの症状が
アライメントはどんなとき狂うの?
・縁石や車止めに接触して、衝撃があったとき
・タイヤサイズやホイールサイズを変更したとき
・サスペンションを変更したとき
・車高が変わったとき
・パーツの経年劣化 など
真っ直ぐ走らない症状の車の方にはアライメント点検をオススメします。修理工場やカーショップにある
アライメントテスターという機器で診断、規定値への調整を行ってくれます。相談してみましょうね。
快適な走りは安全にもつながりますよん♪ |
|
赤線が足回りイメージ、角度が付いてますね |

これです! 自転車で、お勉強だね〜 |

調整中。。。ガンバレ |
|