|
Part2-2 秋山兄弟生誕地(愛媛県松山市)
松山城ロープウェイを降りて徒歩で市内散策開始です!5分ほど歩くと秋山兄弟生誕地にたどりつけます。
松山出身で日本騎兵の父と言われた秋山好古、日露戦争の日本海海戦で丁字戦法を考案しバルチック艦隊を
撃滅した弟の秋山真之の生誕地。平成17年に開館した建物で入場料は300円。明治の戦時中を偲ばせる記録
などがあり、東郷平八郎直筆の書などが印象的でした。
|

観光スポットへの道しるべ |

ロープウェイ通り 整備されていてきれい |

ゆるきゃら「たんたん」に遭遇! |

記念品をもらったので パンダHPもPR〜♪ |

住宅街の中に現れたのは |

秋山兄弟生誕地 入場料300円 |

お庭から |

銅像はお互い見つめ合っていますね |

資料館 |
坂の上の雲ミュージアム(愛媛県松山市)
秋山兄弟生誕地から徒歩5分のところに坂の上の雲ミュージアムはあります。司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」
に登場する松山出身の秋山好古・真之や正岡子規など松山市にちなんだことを紹介する博物館といった施設
です。生前中の司馬遼太郎は「坂の上の雲」の映画やドラマ化の二次使用を許諾しませんでした。没後、
最近NHKのスペシャルドラマが放送され一躍脚光を浴びました。このミュージアムが建設され秋山兄弟ゆかりの
観光スポットとして松山を訪れた際は一見の価値ありです。小説は昔読んだことがあったのですが、もう一度
読みたい気分にさせてくれました!さて、松山観光もそろそろおしまい、車での移動開始です。
|

松山市内を走るおしゃれなバス |

愛媛県庁や松山地方裁判所のそばに |

坂の上の雲ミュージアムはあります |

ここでも入場料が必要です |

とても近代的な建物 |

小説は昭和年代に新聞に連載されました |
しまなみ海道・上り線 Part2-3につづく。。。 |