Part.2 
             
            仙台〜古川〜鳴子峡〜鬼首 
            前日、仙台入りしてから牛タンを食べ、レジャーランドの「極楽湯」にてお風呂につかり、 
            休養充分で2日目の朝を迎えました。天気は晴れ。気温も高く絶好のツーリング日和となりました。 
            東北道仙台宮城ICから約50Km走り、古川ICで一般道へ。 
            仙台宮城ICから古川ICの間は交通量も少なく見通しの良い直線が続きます。 
            古川から約1時間駆けぬけると、奥羽山脈の山々が目の前に迫り第1の目的地鳴子峡に到着です。 
             
            ここ鳴子峡は宮城県の北部、大崎市にあり秋田・岩手の県境に位置しています。 
            鳴子温泉と中山平温泉を流れる大谷川の渓谷で、全長約2.5km、深さ100mもあり断崖絶壁が続きます。 
            紅葉の景色は絵の具でペイントしたような鮮やかな色がとても美しかったです! 
             
            今回、落石事故の影響で遊歩道からの散策はできませんでしたが、 
            展望台からの眺望はまさに「すんばらしい〜」のひと言! 
            紅葉シーズン真っ只中に訪れることができてとっても感激大満足でした。 
            鳴子一帯は、春は新緑、夏はハイキング、秋は紅葉、冬はスキー、そして通年温泉が楽しめる 
            東北の観光スポットです。ぜひみなさんもお出かけになってみてはいかがでしょうか。 
             
            鳴子峡から第2目的地「泥湯温泉」に向かう途中、スキー場で有名な鬼首(おにこうべ)にも立ち寄り 
            紅葉を満喫してしまいました! 
             |